mail.
info@miratsukulab.jp
CFAcademiaミラツク
兵庫県神戸市東灘区向洋町中5-15

なりきりラボ

20種類の仕事体験から、学ぼう!
アウトプット型・探究学習塾

大人の世界をのぞくドキドキ、働くワクワクは子どもにとって夢そのもの。そんな憧れの仕事の数々を、最先端の探究学習にぎゅっと詰めました。「本気のごっこ遊び」で学ぶのは、未来を創る仕事のリアリティと、実現を後押しする様々な力。「好き」を仕事にする、夢と力を届けます。

コースの特徴

1. 君の世界がカードゲームになる!

みんな大好き、デジタルゲーム、カードゲーム、ボードゲーム。私たちが楽しく遊べるのは、企画・制作に日夜と励む「ゲームデザイナー」がいるから。

身の回りにあるゲームに触れて分析するところからスタートするこのプログラムでは、いつもの遊ぶ側からつくる側へと立場を変えることで、コンセプトを考えたりルールを設定したりと、プロの視点・考えを手に入れます。

そうしてつくるのは、自分の好きなことを表現したオリジナルのカードゲーム。ゲームづくりを通して自分の「好き」を突き詰めた結果、商品化にまで挑戦した先輩小学生も多々いる、「なりきりラボ」人気のコンテンツです。


学問:ゲーム工学・人間工学
①自分の「面白い」にこだわり、ゲームだけの世界を作り上げてるチカラ
②プレイ中の状況や感情を想像してゲームの構造を作り上げていくチカラ


2. 頭の中の妄想を本にしよう!

絵本、漫画、小説、映画・・・人を惹き込む作品には物語(ストーリー)が込められています。誰もが知る有名なあのお話も、最初はいつも一人の「作家」の空想や妄想から始まることがほとんどです。

ちょっとした問いや情景をきっかけに、空想を膨らましたり、物語を拡張したりと、自分なりの世界観を大きく展開できるようになるのが、プロへと踏み出すはじめの一歩。これを読み手に伝わるように、構成・表現の工夫を重ねます。

さらに、オリジナル作品を書き上げたら、それを読者に届けるまでが仕事。締めくくりにマーケットを開いて販売まで挑戦する、実践的なプログラムです。

学問:芸術学・文学
作家など身につくチカラ
①身の回りに溢れるマーク(サイン・ロゴ)に興味・関心を持つ
②平面図形の性質に着目して、図形を分類・分析するチカラがつく
③シンプルに情報やイメージを伝えるための表現力がつく
3. メカの中身と仕組みを想像せよ

文房具、マジックハンド、自動販売機、鍵や金庫・・・私たちが日々使う道具や機械の仕組みや動きは、「メカエンジニア」が設計して作り出しています。

エンジニアにとって大切なのは、頭で考えるのではなく、分解したり組み立てたりと手を動かしながら試行錯誤を重ねて仕組みを設計すること。

このプログラムでは、外見の良し悪しではなく機械の鍵となる動きや構造を、段ボールのような身近な素材を使っていかに再現するかということを重視しています。身の回りの機械に対する視線が変わるのはもちろんのこと、自由研究にもおすすめです!

学問:機械工学・物理学
仕事:機械系のエンジニア

身につくチカラ
①モノ(機械)の仕組みに関して興味・関心を持つ
②モノ(機械)の仕組み・機構を理解して再現・アレンジデキる
③試行錯誤を繰り返し、粘り強く取り組む姿勢が身につく

4. コンピューターの頭を覗いてみよう!
デジタル機械が動く仕組みを探究するプログラム!

プログラミングの考え方を習得することで、
算数や国語にも繋がる論理的思考力の強化にも繋がります。

学問:情報工学・通信工学
算数:プログラマー全般
身につく力:
①デジタル機器の仕組みに興味・関心を持つ
②プログラミング的な考え方を理解し、活用することができる
③試行錯誤を繰り返し、粘り強く取り組む姿勢が身につく
5.  道具のルーツや人間にとっての価値 を探究するプログラム

食器、文房具、電化製品、スマートフォン・・・ 私たちが日々使う道具は全て、「デザイナー」の 手で作り出されています。

デザイナーとは、見た目の美しさだけでなく、 道具の使いやすさや使う人の気持ちから、製造・ 販売過程の効率までを想像して形にする仕事です。

良いデザインに欠かせないのは、道具のこと、 そして道具を使う人間のことを、丁寧に観察・ 分析すること。想像以上に頭を使うプロダクト デザインに挑戦することで、身の回りのモノに 対する視線が大きく変わります。

またプログラム前半では、道具の成り立ちや人の 生活の歴史的変遷を学び、ものづくりに必要な 基本姿勢を習得します。


学問: デザイン工学・人間工学

職業: プロダクトデザイナー 職全般


身につく力:

道具の特徴や人間の行動を丁寧 に観察・分析するチカラ洞察・発見をもとにコンセプト アイデアを考えるチカラ


6.  「社会問題」を クリエイティブな視点で考えるプログラム

「自分がなんとかしたい、 まちの困りごとは?」

「困りごとを楽しく・面白く 解決するには?」

身近なところで自分ごとの課題を 発見し、ユニークな方法で楽しく 解決していくチカラ

「クリエイティブな解決法」を生み出し 実行する姿勢がつくことで、 身の回りの困りごとをチャンスと 捉えられるようになる!

様々な社会問題をユニークな方法で 解決する先輩事例を知るところから スタート。実際に活動にも参加して カラダで体感!

観察・分析の視点を学んだ後、自分が気になる身の回りの困りごと 困りごと を探索して、深掘りしていきます。

アイデア発想法を学び、自分ごとの課題を解決する方法を考案します。 解決法 最後は実行まで挑戦できるか!?




7.  買い物の裏側を じっくり探究するプログラム

お菓子、オモチャ、電車、衣服、旅行・・・ 私たちは、日々たくさんのモノやサービスを買っ て生活しています。その裏側にあるのが、 「営業・販売」という商品の魅力を顧客に伝えて 届ける仕事です。

ただ売るだけがゴールなのではなく、 相手が本当に欲していることは何かを理解し、

希望(ニーズ)にピッタリ寄り添う提案をするこ とが大事です。

買い手から売り手へと立場を変えたら、身の回り の商売や、それに携わる人々の見え方が大きく変 わるかも?ビジネスの基本となる「売る」仕事を 徹底的に体感するこのプログラム、日常的な買い 物の裏側を想像する力を育みます。

学問: 経営学・行動経済学
職業: 営業販売職・ マーケティング職全般


身につく力:
対話(コミュニケーション)を して関係性を築くチカラ
相手が本当に求めている潜在的 なニーズに気づくチカラ


8. 法律家 こんなルールがあったら、どうなる?

家族の約束、学校の校則、ゲームやスポーツのルール、国の法律・・・私たちはたくさんのルールに囲まれて生活しています。

ルールは誰かから与えられ、守るもの。破ったら罰を受ける、堅苦しいもの。そんな、どこか窮屈なイメージを持っていませんか? でも本当は、揉めごとや事故がおきないように助けてくれる、便利なツールでもあるのです。

ルールをつくりだしたり、ルールを守る手助けをしたりするのは、弁護士や政治家など「法律」の専門家たち。 このプログラムでは、「欲しい暮らし」を実現するためのルールづくりを、関係者との協議や実践をとおして体感します。 ルールに縛られる側から、操る側へ。目指せ、ルールメーカー!


学び:法学 政治学
身につく力:身の回りの問題を解決する為のルールを作り出す力

9. 「なぜ?」から始まるサイエンスの旅!

「研究者」という仕事にどんなイメージを持っているでしょうか?たくさんの知識を持った賢い人といったイメージもあるかもしれませんが、知識よりも圧倒的に大切なのが、好奇心や探究する姿勢です。

自分の興味関心のあることに対して、常に不思議を探し、「なぜだろう?」「どうなっているんだろう?」と問いを立てるのが大好き。見つけた不思議や問いに対して「こうかも?」と仮説を考え続け、いい仮説を思いついたら自分で実験を組み立てて確かめずにはいられなくなる。研究者とは、そんな人たちです。

ノーベル賞を取るような研究でなくても、すべての研究には世界初の「発見」があります。自由研究にもおすすめのこのプログラムで、「発見」をするために欠かせない、探究する姿勢を磨いていきましょう。

繋がる学問:物理学・化学・生物学
仕事:研究者
自分の興味:関心があるテーマを探究し続けるチカラ
問いと仮説を立て、それを検証するための実験を組み立てるチカラ
10. 目指せ、小学生起業家!

お小遣い・お年玉やお駄賃など、誰かからお金をもらうことはあっても、仕事をしてお金を自分で稼ぐ経験を子ども時代にすることはほとんどありません。

ましてや、仕事やお金を稼ぐ仕組みを作り出す「起業」や「経営」の経験については、皆無と言ってもよいでしょう。しかし、これからの時代、起業家・経営者マインドを持って行動し、自ら価値とお金を生み出すことができるチカラはとても大事です。

コーヒーショップ、駄菓子屋、アクセサリー屋にゲーム会社。世界を見渡すと、起業家・経営者の卵として小学生のうちから自分で小商いをスタートし、少額でもお金を稼いでいる子どもたちが実際にいます。

机上の学習だけでなく、彼ら・彼女らのように、実際の商売を生み出すことに挑戦しながら、ビジネスについて学習する実践的なプログラムです。

学問:経営学・商学
仕事:起業家・経営者・経営企画担当


他人が求めていることと自分が得意なことを繋げて商売のアイデアを生み出すチカラ
自ら行動・挑戦して結果を出すチカラ

11. 心を動かすことばを生み出せ!

どんなにいい商品・サービスをつくったとしても、それがお客さんに伝わらなければ買ってもらえません。商品・サービスの良さを発見して、その魅力をわかりやすく心に響く言葉にする、それが「コピーライター」です。TVCMや新聞広告だけでなく、SNSなどで発信する機会が増えていくこれからの時代、伝える力はあらゆる仕事を支えます。

言葉にする過程で大切なのは、そのものをよく観察・体験することで本質を発見する気づき。そうして見つけた「良さ」を伝えるピッタリな表現を探すのに、類語や比喩、造語や韻、リズム、オノマトペ(擬音語や擬態語)など、さまざまな言葉の技が役立ちます。

秀逸な言葉は、受け手の行動を喚起するもの。コピーライターの技を磨くことで、相手を動かす力を手に入れよう!


学問:メディア学・言語学

身につく力:対象となるものの価値・本質を発見するチカラ
様々な言語表現のワザを活用して、伝わる表現を作り出すチカラ
12. 君の「好き」を映像で届けよう!

今や小学生がなりたい仕事ランキングで必ず上位にランクインする大人気の仕事「ユーチューバー」。「好きで生きていく」というキャッチコピーがあるように、自分の好きなことや得意なことをいかして番組を制作し、日本中・世界中の視聴者を楽しませる仕事です。

最終的なユーチューバーデビュー(オリジナル番組の制作・アップロード)に向けて、「企画を立てる」「撮影する」「編集する」といった番組制作スキルとともに、ユーチューブ動画だけでなくテレビ番組も含めて、番組の特徴や人気の秘訣を徹底解剖する番組分析メガネを身につけるのもポイント。

番組を観て楽しむ、だけでなく、作って学ぶ創造的なプログラムを通じて、自分の好きを映像として表現する力を手に入れよう!

自然と興味がわいて、日々のまち歩きもぐっと楽しくなります。


学問:映像学・メディア学
仕事:映像制作全般

身につく力:
自分なりの切り口で他者を楽しませるチカラ
映像を作り上げるための企画構成・映像撮影・映像編集のチカラ

13. 歴史と地理のミステリーを発掘!

「探検家・リサーチャー」とは、人文・社会科学の研究者のこと。「歴史」や「地理」の観点から、人類・社会の真理を探究する仕事です。

歴史・地理というと知識の科目だと思われがちですが、実は知識以上に「ものの見方」が大事です。歴史的な見方とは、物事の起源や歴史的変遷、過去の出来事の原因や影響を探ること。地理的な見方とは、その地域ならでの人間の営みに目を向け、それを生み出す自然の仕組みを探ること。

もう一つ大事なのは、本やインターネットを用いた文献調査に加え、実際にフィールドワークやインタビューを行って、自ら真実に迫る姿勢です。

どんなことにも歴史や地理の謎はあるので、自由研究にもおすすめ。興味関心のあるテーマで問いを設定し、実際に現地に探検に行って、リサーチを深めていこう!

学問:歴史学・地理学(+人類学・社会学)
仕事:人文・社会科学系の研究者

身につくチカラ:フィールドワークやインタビューを通うじて重要な一次情報を得るチカラ
文献調査を活用して歴史的変遷や地理的特徴を分析するチカラ

14.電気を操り、機械を動かせ!

照明器具、音響機器、掃除機、携帯電話・・・私たちが日々使う機械は電気のチカラで動いています。回路を設計して目に見えない電気を制御し、様々な機械の仕組みを作り出しているのが「エレキエンジニア」です。

エンジニアにとって大切なのは、頭で考えるだけでなく、手を動かしながら、試行錯誤を重ねて仕組みを設計すること。ライトやモーター、スピーカー、スイッチ、センサー、抵抗など、様々な電子部品を実際につないで、電子工作の実験を重ねながら、オリジナルの動く装置をつくることに挑戦していきます。

電子工作で作れる装置の可能性は無限大。身の回りの機械に対する視線が変わるのはもちろんのこと、自由研究にもおすすめです!


学問:電気電子工学 
仕事:電気系エンジニア


身につく力:
機械の電気的な仕組みを読み解くチカラ
試行錯誤しながら電気回路を設計するチカラ
15. 粘り強い取材で、社会の真実を追求!

社会・経済・政治・国際・スポーツ・芸能など、今世の中で起こっているさまざまなニュース(時事問題)を新聞やテレビ・インターネットなどのメディアを通じて多くの人々に伝える仕事。それが「ジャーナリスト(記者)」です。

事実を伝えるだけでは価値がなく、埋もれた「社会の真実」を明らかにしてこその仕事です。そのために大事なのは、世の中をさまざまな立場・視座から観察し、大事な論点を探り出し、丁寧に取材を重ねること。そして、最後はそれを自分の言葉で表現して届ける必要があります。

「ペンは剣よりも強し」という格言があるように、言葉は時には大きな影響力を持ちます。企画・取材・執筆まですべて自分で行う「じぶん新聞づくり」に挑戦しながら、書く力・伝える力を磨こう!


学問:社会学:メディア学
仕事:人文・社会学系の研究者

身につく力:
真実を追求し、思考・行動を続けるチカラ
論理的な構成で伝わる文章を書くチカラ
16. 身体と心の健康を守ろう!

誰もが一度は訪れたことのある病院・診療所。そこで働く「医師・看護師」の仕事とは、患者の病気や怪我を治すこと。人の命を預かる大事な仕事です。

病気・怪我を治すには、まず的確な「診断」が重要です。問診や検査を通じて患者の状態を深く理解し、どのような「治療」を施すべきかを見極めなければいけません。限られた時間のなかで間違った診断を下さないためには、医学的な専門知識はもちろんのこと、様々な可能性を想定して「判断する力」が求められます。そして、スキルだけでなく、他者を思いやる「ケア」の姿勢も大切です。

このプログラムでは、人間の身体の仕組みや病気・怪我の原因と治療法への理解を深めたうえで、診断シミュレーションゲームを通じて判断力を磨きます。最後には、自分と家族の健康を守る「おうち医師プロジェクト」に挑戦しよう。

学問:医学・薬学・看護学
仕事:医療関係の仕事(医師・看護師など)
身につく力:知識をいかして、どんな状況でも冷静に判断するチカラ
相手に寄り添ったサポートをするチカラ
17. 自分ってなに?アートってなに?

絵画、彫刻、写真、映像、空間表現。あらゆる分野で「アーティスト(芸術家)」とは、すごい作品を作り出す人とイコールではありません。では、どんな存在なのでしょうか?

アーティストは、自分自身を探究する人です。誰かに求められて作品を作るのではなく、内から湧き上がる何かに衝き動かされて表現します。結果として作品が他者から評価されることはありますが、スタートは自分です。

また、世の中に問題提起する存在でもあります。問題解決が目的ではなく、人々を感動させることもあれば、混沌とした思考や複雑な感情を呼び起こすこともあるのです。このプログラムでは、アーティストとして徹底的に自分と向き合い作品を生み、世の中に届けることに挑戦します。


学問:芸術学・文化学
仕事:アーティスト(芸術)・キュレーター(学芸員)

身につくチカラ:自分と向き合い、自分の直感や感性を信じて歩むチカラ
作品と向き合い、自分なりの世界観を表現するチカラ
18. 心に残る体験を生み出そう!

音楽やお笑いのライブイベント、旅行プラン、遊園地のアトラクションなど、具体的なモノではなく、「コト」(=体験)を企画・設計するデザイナーたちがいます。

お店で商品を購入する際の流れや、ゲームやウェブサイトなどのデジタル世界で起こる出来事も、実は彼らが仕掛け人。あらゆる分野で重要になってきているのが、体験デザインという仕事です。

ひとの心を動かす体験を生み出すには、体験する人の視点に立って、その人の感情や思考を想像することが不可欠。また、絵を描いたりモノを作ったりするかわりに、「時間の流れと空間」を操ることで人々の体験を綿密に組み立てるのが、体験デザイナーの腕の見せどころなのです。

このプログラムでは、お楽しみ会から家族旅行まで子どもたちにとっても身近でワクワクするようなオリジナルイベントを、チームで企画・運営することに挑戦します。

学問:心理学・デザイン工学
仕事:デザイナー職(特にエクスペリエンスデザイナー)・企画職

身につくチカラ:体験する人の視点に立ち、感情や思考を想像するチカラ
時間の流れと空間を組み立て、時間の流れと空間を組み立て、チームで協働して表現するチカラ

19. 音で実験、遊ぼう音楽!

ポップ、ジャズ、ロック、R&B、EDM、レゲエ、クラシック、演歌・・・音楽の魅力はなんといってもその多様性。そのジャンルの幅広さから、子どもから大人まで誰もが親しみ楽しんでいます。

そんな懐の広い音楽ですが、「聴く」「奏でる」のほかに、「創る」ことができるとしたら?このプログラムでは、日常にあふれるさまざまな「音」の可能性に気がつくことからスタートし、音が音楽になるまでの道のりを探究します。

音の科学的性質を実験して確かめてみたり、身の回りの暮らしに潜む音を採取したり、身近なものを楽器に見立てて新しい音を生み出したり、オリジナルの楽曲を作ったり。スマホひとつで音の採取から音楽作成までできる時代だからこそ、新しい音楽との付き合い方・遊び方を模索します。

 

20. 知るドキドキから、教えるワクワクへ!

子どもにとって一番身近な、「教える」「伝える」という仕事。授業を受けたり、博物館や美術館の展示を観たりと、普段は学びを受け取ることが多い子どもが、逆の立場に立つとしたら?

「人に教えると、最も効果的に学べる」と言われるとおり、自分の知識や考えを人に伝えることで、その物事に対する理解がぐんと深まり学習が定着することを体感します。授業や展示を作り上げるなかで重視するのは、「内容の濃さ」「わかりやすさ」「面白さ」の三つ。

プレゼンテーションや作品展示のコツを体得できるのはもちろんのこと、「学びとはなにか」「自分なりに学びを整理し深める方法論」を深く探究できるプログラムです。日々の学習に向かう姿勢や、授業や展示を考察する目が変わります。

番外編.6つのスキルを鍛え上げよ!

複雑で変化の激しいこれからの時代、どんなスキルが大切になるでしょうか?その答えは多様ですが、特に重要なのがこの6つです。

好奇心や懐疑心を持ち自ら「問い」を立てるスキル。物事をつぶさに「観察」して気づきを得るスキル。既存の知識を組み合わせて新たな「発想」を生み出すスキル。

論理を組み立て「議論」を進めて多数が納得する解に辿り着くスキル。自分の想いや考えを「プレゼン」して相手に伝えるスキル。自分の頭の中の世界観を作品として「表現」するスキル。

これら6つのスキルを鍛えるためには、訓練を積み重ねることが不可欠です。なりきり道場で、技を覚え、鍛え上げ、日常や将来にいかしましょう。

3. 見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

講師紹介

講師名
山川知子

元プログラマーママが、親子に寄り添い、コーチング的関わりの中で目標に向かって歩んでいく教室です。子育てコーチング、ビジネスコーチング、恋愛、ダイエットとあらゆる分野でメンタルコーチとして活動。ジュエリー作家として講師育成にも力を入れる。

人間力を育むこどもプログラミング教室
「CFAcademia」を始動。

C→create 創造する
F→future 未来

という意味となります。未来を創造するこどもたちの学び場です。

論理的思考力や問題解決力を養うだけでなく、
自分に自信が持てる、
将来に希望が持てる、
可能性を伸ばし笑顔が増える、
できる!ということを信じる力を
養う教室として始動しています。


対象・料金など

基本月額 11,000円(税込)/エントリー
    22000円(税込)/ベーシック
※プログラミング・ENAGEEDクラスのお子様は割引きあり

毎週火曜日(水・金追加予定)
16:00~17:00/エントリークラス
17:15~19:15/ベーシッククラス
aschool
入会金 22,000円
なりきりラボ 11,000円/小1〜小3エントリークラス 
22,000円/小4〜小6(一部中学生推奨講座あり)
おしごと算数 11,000円/小1〜小3エントリークラス 
22,000円/小4〜小6(一部中学生推奨講座あり)
ミックス講座 11,000円/小1〜小3エントリークラス 
22,000円/小4〜小6(一部中学生推奨講座あり)
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

ミラツクラボコース紹介

プログラミングクラス
水曜日・土曜日
月2・3・4回選択

ENAGEED
土曜日・不定期
おしごと算数・なりきりラボ
ミックス講座
毎週火曜日・木曜日
コース名
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
0,000円/月

参加お申し込み


フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。